Site icon image #show tech >>log

Post title icon iPhoneのDIY組み立て記録.組み立て編.

# それでは組み立てます.

ネジを分類して準備します.

Image in a image block

フルバックハウジングのアップ写真.

Image in a image block
Image in a image block

>> バックカメラ

まずは,バックカメラから.

レンズカバーに薄いフィルムが貼ってあるので取り除きます.

結構しっかりとついているので傷をつけないように慎重にとりました.

Image in a image block

これを取り付けます.

バックカメラははめて,カバーをネジ止めするだけです.

ただ,カバーの左側は高ナットになります.

Image in a image block
Image in a image block

>> フロントカメラ

次は,フロントカメラです.

FaceIDに必要なもので,カメラの間の四角い部分を触ってしまうとFaceIDが出来なくなるとどこのサイトにも注意書きがあるので慎重にはめこみます.ネジ止め無しです.

Image in a image block
Image in a image block

>> イヤースピーカー

フロントカメラはネジ止めしないので,このイヤースピーカーをはめ込んでネジ止めすることで固定されます.

こちはの左下は高ナット.(やり直しました…)

Image in a image block
Image in a image block

>> マザーボード(ロジックボード)

次は,メインのロジックボードです.

一般的にマザーボードと呼ばれるメイン基板ですが,Appleではロジックボードと呼ばれるらしい.

なかなか,取り付けが難しいです.

まず,ケーブル類もある程度の硬さがありながら脆そうなので,ゆっくりと隙間を上げながらロジックボードをはめ込んでいきます.

というところですが,まずは左したの「TAPTIC ENGINE」を外さないとネジ止め出来ません.

次に「TAPTIC ENGINE」を止める際になんだかロジックボードが少し斜めになっていることに気づきます.TAPTIC ENGINEも斜めになってしまう…

もう一度,しっかりとロジックボードの位置を調整して見ると,きれいにはまりました.しっかりと上部のネジ穴も合わせないと駄目ですね.

TAPTIC ENGINEの左ネジは高ナットになっていて,その上にカバーがあるので忘れずに.

Image in a image block
Image in a image block

>> ディスプレイ,イヤホン光センサー近接フレックスケーブル

バッテリーの到着がまだなので,ディスプレイ側を組み立てます.

ディスプレイにイヤホン光センサー近接フレックスケーブルをネジ止めします.

イヤホン光センサー近接フレックスケーブルは,両面テープになっているので,はめ込んで貼り付けます.

その上からカバーをつけて完了です.

Image in a image block
Image in a image block

(追記)

組み立てた後のテストで,電話とかする際に耳に当てると画面が暗くなりボタンが押されるなどのご操作を防ぐ動作をするのですがそれが上手く動作しませんでした.

一度,この部品を取り外してもう一度組み立て直して復旧です.多分きれいにハマっていなかったんだと思います.

>> バッテリー

バッテリーが到着したので,まずは接着せずに動作確認.

Image in a image block

来ました!!

(既にノングレアのガラスフィルムつけてます.)

Image in a image block

バッテリーを両面で止めて,最後にカバーを2つしめて完了です.

ロジックボードに貼ってあるシールが綺麗に取れませんでした.強くとって何かあっても嫌なので諦めています.

Image in a image block

>> 使用感など

使用感は上々です.

画面表示,タッチ,フラッシュ,カメラ,電話,SIMなど問題なさそうです.

ただ,少し液晶パネルがNGなものを引いてしまっているかも.たまにタッチで起動が効かないのと本当にたまに画面がバグります.電源ボタンで画面消してもう一度つけると問題ないので大きな問題ではないですが,やはり部品すべてでいいものを選定するには難しいかもしれません.

本当に駄目なら交換も可能なので,引き続き楽しみながら育てていきます.

→しばらく使って見て,変わらないなぁと思っていましたたが,タッチで起動を無効しにして再起動してその後有効化したら安定したかもしれません。

もちろん,おすすめはしませんのでほしい方は中古なら安く変えるのでそちらを推奨します.

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkiPhoneのDIY組み立て記録.

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkiPhoneのDIY組み立て記録.部品調達の記録

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkiPhoneのDIYの前に,13miniについて調べておく

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkiPhoneのDIY組み立て記録.組み立て編.

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkiPhoneのDIY組み立て記録.ディスプレイ交換

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkAliexpressの返品について

Post title icon in a page linkArrow icon of a page linkiPhoneのDIY組み立て記録.復旧!!

tech life required
 >>> macbook検索  >>> Huawei FreeClip