# AI BOX
CarPlyaやAndroidAutoに対応したカーナビが増えて来ました.
私の車にもトヨタのディスプレイオーディオが搭載されているているので,自分のスマホを繋いだらCarPlayが利用できます.
ただ少し古い型だったので無線接続が出来ずに,有線接続が必要なため無線で出来るものを探しているとAI BOXなるものがあることを知りました.
私は,T-BOX Plusというものを購入しました.
操作感としては,通常のAndroidを利用しているだけですね.カーナビでスマホを利用出来ると思ってもらえればOKです.
カーナビもGoogle Mapで行けますし,テレビもどこでもディーガとかで十分な実用性.
ということで,カスタマイズ等のメモを残しておきます.
>> カスタマイズ・便利技メモ
>>> PCで設定
設定は,車でエンジンかけながらするのは大変なので家に持ち込んでやりたくなるもの.専用のケーブル買えば出来るようですが,裏技で以下の手順でPCと繋いで操作が可能です.
scrcpyというツールを利用します.
まず,T-BOX PlusのUSBデバックを有効にする必要があります.
設定から工場設定で「142618」を入力すると下部に中国語で有効化のメッセージが出ればOKです.
あとは,PCに接続してコンソールから,以下を入力して起動するだけです.
scrcpy
サイズ指定
scrcpy --max-size 1280
私は,アプリ起動後に前画面に戻る場合,日本指でタップすることで戻っていたのですがたまに反応しない…
ということで強制的にアプリを落とすには,
adb shell pm list packages | grep music
adb shell am force-stop app.rvx.android.apps.youtube.music
こんな感じで落としています.
>>> 情報サイト
鈍足チューブ様,動画で説明されていて一番の情報源です.
サイトも運営されています.
海外サイト