Site icon image #show tech >>log

Post title icon スクリーンショットをYoink

# スクリーンショットをYoinkに

デュアルディスプレイなどで作業をしているとスクリーンショットは主ディスプレイに保存されるため,マウス操作が多くなってしまいます.

そこで,スクリーンショットで取った図を自動的にYoinkに渡してみます.

>> Automatorのフォルダアクション

Automatorのフォルダアクションで以下のみで利用出来ます.

シェル /bin/zsh

for f in "$@"
do
  # ファイルの拡張子を取得
  ext="${f##*.}"

  # 拡張子が PNG の場合のみYoinkで開く
  if [[ "$ext" == "png" ]]; then
    open -a Yoink "$f"
  fi
done

※デスクトップにpngファイルが生成されたらYoinkで開く

本当は,この処理の前にファイル名などを変更するスクリプト入れていましたがどうも,現在の環境mac m2[14.3.1]では,ファイル名を変更するたびにファイルが生成されてしまうのでなんどもYoinkに渡されてしまう症状が出ていたので諦めました.

tech life required
 >>> macbook検索  >>> Huawei FreeClip